╲ Youtube はこちら ╱

2021年

07 赤酒・清酒「瑞鷹」

熊本伝統の赤酒と清酒「新たな挑戦を続け、酒造りの文化を守る」 赤酒・清酒/「瑞鷹」 熊本ではお正月のお屠蘇に「赤酒」という伝統的な製法で造られた酒を用います。瑞鷹(ずいよう)はこの赤酒を造り続けるとと […]

06 和菓子「菓匠たてやま」

五感で味わう季節の和菓子 「何事も10年続ければ、自分のものになる」 和菓子/「菓匠たてやま」 和菓子は、日本の歴史や伝統の中から生まれた食文化。古くから職人の町として栄えた熊本市の川尻で、和菓子店を […]

05 南関そうめん 猿渡製麵所

糸のように細い手延べそうめん「南関そうめんも、南関町も盛り上げたい」 南関そうめん/猿渡製麵所 熊本県北西部、南関町で作られている「南関そうめん」。その歴史は250年とも300年ともいわれ、江戸時代に […]

04 醤油 「橋本醤油」

熊本の城下町で生まれた醤油「伝統の味を守るために、変わり続ける」 醤油/「橋本醤油」 熊本の城下町・新町で創業した「橋本醤油」は、長年、料亭や飲食店を相手に醤油や味噌造りを行ってきました。5代目の橋本 […]

03 山鹿灯籠 中村制作所

和紙と糊から生まれる繊細な工芸品「時代に合った品を作り、次の世代につなげたい」 山鹿灯籠/「中村制作所」 熊本県北部、山鹿市で受け継がれてきた「山鹿灯籠」は、和紙と糊だけで作る立体的な構造の工芸品です […]

02 来民渋うちわ 栗川商店

百年使える丈夫なうちわ「日本の文化を、海外にも届けたい」 来民渋うちわ/「栗川商店」 約400年前から、熊本県の鹿本町来民(くたみ)で作られてきた「来民渋うちわ」。「栗川商店」では伝統の製法を守りなが […]

01 肥後象嵌 光助

サムライたちのCOOLなオシャレを現代へ「伝統の技を磨き、挑戦をつづける」 肥後象がん/「肥後象嵌 光助」 約400年前の江戸時代初期に、刀の鍔(つば)や鉄砲の銃身の装飾として始まったといわれる肥後象 […]