╲ Youtube はこちら ╱

「歴史」の検索結果 7件

11 木葉猿「木葉猿窯元」

手びねりで作る素朴な郷土玩具「先祖から受け継いだ技を、次の世代へ」 木葉猿/「木葉猿窯元」 熊本県の玉東町木葉で作られている「木葉猿(このはざる)」。手びねりで素焼きした素朴な玩具は、約1300年前に […]

09 おばけの金太「厚賀人形店」

ユーモラスなからくり人形「日本の文化を伝えるため、作り続ける」 おばけの金太/「厚賀人形店」 「おばけの金太」は、江戸時代に生まれたからくり人形。黒い鳥帽子(えぼし)に赤い顔、紐を引くと舌を出し、目玉 […]

08 小代焼「たけみや窯」

力強く素朴な味わいの陶器「伝統に新しさを取り入れ、使いやすく美しい器を」 小代焼/「たけみや窯」 「小代焼(しょうだいやき)」は、熊本県北部で約400年前から焼き続けられている陶器です。釉薬がさまざま […]

06 和菓子「菓匠たてやま」

五感で味わう季節の和菓子 「何事も10年続ければ、自分のものになる」 和菓子/「菓匠たてやま」 和菓子は、日本の歴史や伝統の中から生まれた食文化。古くから職人の町として栄えた熊本市の川尻で、和菓子店を […]

05 南関そうめん 猿渡製麵所

糸のように細い手延べそうめん「南関そうめんも、南関町も盛り上げたい」 南関そうめん/猿渡製麵所 熊本県北西部、南関町で作られている「南関そうめん」。その歴史は250年とも300年ともいわれ、江戸時代に […]

02 来民渋うちわ 栗川商店

百年使える丈夫なうちわ「日本の文化を、海外にも届けたい」 来民渋うちわ/「栗川商店」 約400年前から、熊本県の鹿本町来民(くたみ)で作られてきた「来民渋うちわ」。「栗川商店」では伝統の製法を守りなが […]